卒業祝いにおすすめの記念品8選&思い出に残る選び方のポイント

「卒業祝いの記念品」と言ってもさまざまなシーンがあります。
「何を贈ればいいの?」「どんな記念品が喜ばれるの?」など迷ってしまうこともあるのではないでしょうか?
今回は年齢や贈るシーンに関わらず、幅広く喜ばれる卒業記念品を、それぞれ特徴別にご紹介します。
後半には記念品を用意する際に避けたいギフトをご紹介していますので、併せて参考にしてください。

目次
外れなしのプレゼント!商品一覧はコチラ
1.卒業記念品を選ぶ前に知っておきたいこと

おすすめの品物を具体的に紹介していく前に、まずは「卒業記念品」とは何かを改めて確認しておきましょう。
卒業記念品とは?
卒業記念品とは、同じ時・場所で過ごした部活やクラスの仲間との思い出を、何らかの形で残したいという目的で用意する品物のことです。友達同士、部活、親、PTA、先生など、さまざまな立場や関係性の人が作成するため、相場や適した品物もシーンごとにさまざまです。
次項からは、それぞれのタイプ別の卒業祝いにおすすめの品物をご紹介します。

2.卒業記念品におすすめのアイテム7選
「卒業記念品」がどんなものかを理解できましたか?ここからは、それぞれのタイプ別に、卒業祝いにおすすめの品物を具体的に7つご紹介していきます。
卒業したあとも末長く使えるもの

印鑑ケースや袱紗(ふくさ)
大人になると使用機会の増える印鑑ケースや袱紗(ふくさ)は、卒業記念品として定番の品です。印鑑にはさまざまな素材やサイズのものがありますが、認印などで使われる10mm~12mmの印鑑ケースを選ぶのが一般的です。
また、冠婚葬祭のシーンで欠かせない袱紗も、かさばらず、長く使えるものとして喜ばれます。
印鑑ケースも袱紗も、小・中学生では少し遠い未来のように感じますが、将来必ず出番があり、重宝されます。
サーモマグやタンブラー
温かいものは温かく、冷たいものは冷たいまま飲めるサーモマグやタンブラー。色や種類も豊富で、自宅はもちろん携帯にも便利なことから、進学先や就職先でも使える卒業記念品として人気があります。
ボールペン
学校でも職場でも使う機会の多いボールペンも、卒業記念品に最適です。名入れのものでもビジネスシーンで使いやすく、芯を入れ替えれば長く使い続けることができて実用的です。
最近ではUSBメモリやシャチハタと一体になっているものもあるので、使用するシーンを想像して、最適なタイプを選ぶと良いでしょう。
実用的で時流に乗ったもの

USBメモリ
データを保存して持ち運びができるので、使う場面が多く好まれているUSBメモリ。最近は情報の保存はクラウドで行う人も多いですが、ネットがつながらない時にもデータの出し入れが可能で、大切な情報を外付けに残せるため選ばれています。
ボールペンと同じく、名入れしてあっても小さいので、使われることが多い記念品です。
モバイルバッテリー
スマホ用品は、今やあらゆるシーンで喜ばれる品物のひとつと言えます。中でもモバイルバッテリーは、実用性が高く災害時にも使用できるため、喜ばれます。
いろいろなデザインのものが販売されていますが、卒業記念品として選ぶときは、どんな人でも持ちやすいようにシンプルなものを選びましょう。
使える!食べられる!残らないもの

卒業記念品ではお菓子などの食べ物も人気のギフトのひとつです。
食べ物だけ贈る場合と、ボールペンなど、他の記念品と一緒に贈る場合があります。
メッセージや写真入りのお菓子
ずっと残るものだと名入れの場所やロゴにも悩むものですが、お菓子なら食べれば無くなってしまうので、オリジナルの文字や思い出の写真なども気軽に入れることが出来ます。パッケージに写真を入れてくれるサービスなどもあり、価格も種類も豊富です。
Quoカード
コンビニなどで使えて、持ち運びにも便利なQuoカードも、立場やシーンを問わず実用的な卒業記念品としておすすめです。最近では、使ったあとも見て楽しめるように、写真を入れられるサービスもあります。
メモリアルなもの

DVDやアルバム
部活やゼミなど、友達同士の思い出の写真や動画を、記念としてアルバムやDVDに残す方法もあります。自分たちでオリジナルで作ったり、低予算で請け負ってくれる専門のサイトに注文して作成してもらう方法もあります。
写真や動画一つひとつにエピソードがあり、将来見返しても楽しめる、思い出の詰まった卒業記念品になります。
トレンド > センス重視のプレゼントはこちら(お急ぎの方にも好評です)
3.卒業記念品選びで気を付けるべき3つのこと

卒業記念品を選ぶときは、以下のようなものにならないように気を付けましょう。
サーモタンブラーなどに大きな文字で学校名や写真が入っていると、社会人になって持ち歩く際に困ってしまいます。
実用的でないものの場合、いくら思い出の品とはいえ、置き場所に困ってしまうようなものは贈られる側としては迷惑にもなりかねません。
センスの良し悪しは難しいところですが、複数の人に向けた記念品である、ということで、なるべくデザインはシンプルな記念品を選ぶと良いでしょう。
いかがでしたか?
卒業記念品はメモリアルなものから、最近は実用面を重視したもの、おしゃれなブランド品まで多様になってきています。
学校や部活など、団体ごとの記念になるような品物づくりの参考になれば幸いです。

絶対に失敗しない卒業祝いを!
「セレプレ」は、カタログギフトのWeb版サービスです。贈った相手がニーズに合わせて好きなものを選べるから、卒業祝いに喜ばれています。
ここからは、卒業祝いに最適な30,000円、10,000円、5,000円のコースごとに、「セレプレ」自慢の1,500点以上の豊富な商品ラインナップの一例をご紹介します。
今すぐご確認ください!
30,000円コースの商品一例
10,000円コースの商品一例
5,000円コースの商品一例
※商品は、変更する可能性があります。卒業祝いの贈り物には、贈ってうれしい、絶対にはずさない 「セレプレ」で決まりです!
関連記事
配送について
日本全国どこでも送料無料でお届けいたします。
お届けについて
ギフトカードはご購入当日~1営業日後(土日祝除く)に発送いたしますので、ご購入日から概ね2~3営業日後(土日祝除く)には受取人様に到着いたします。
お問い合わせ
ご質問、ご意見・ご感想は、お問い合わせフォームまでご連絡ください。
お支払いについて
決済方法はクレジットカード支払い、銀行振込がご利用になれます。
- 【クレジットカード支払い】
-
VISA、MASTER、JCB、AMEX、ダイナースがご利用になれます。
- 【 銀行振込 】
- ご注文頂いた時点でギフトカードは発送させて頂きます。
ただし、お届け先様が選ばれた商品の発送はご入金確認後となりますので、お早めのお振込みをお願いいたします。